国際民事訴訟法(道垣内正人)資料4(2003.5.23)
7 外国判決の承認・執行
承認:民事訴訟法118条;執行:民事執行法24条
7.1 承認執行の要件
(1)「外国」
(2)「裁判所」
(3)「確定」
(4)「判決」
・「東京地判平成3年2月18日評釈」(判評391号40頁)
・「東京高判平成5年6月28日評釈」(民事執行法判例百選22頁)
・「最判平成9年7月11日評釈」(私法判例リマークス18号156頁)
(5)1号:間接管轄
・「大阪高判平成4年2月25日評釈」(平成4年度重判解説293頁)
(6)2号:送達
・「神戸地判平成5年9月22日評釈」(ジュリ1053号124頁)
・「東京地判昭和63年11月11日評釈」(判評371号203頁)
・「外国判決の承認執行要件に関する立法論ー特に民訴法200条2号の要件について」(民事訴訟雑誌40号202頁[1994])
(7)3号:公序
(8)4号:相互の保証
・「東京地判昭和54年9月17日評釈」(ジュリ722号295頁)
・「米国コロンビア地区判決執行請求事件(最判昭和58年6月7日)」(『増補判例辞典』1276頁以下[1986])
7.2 承認執行の効果
・「外国判決の効力」 (「国際的訴訟競合(5・完)」法協100巻4号760頁以下[1983])
・「日本での議論へのハーグ条約からの示唆」 (「外国判決の承認執行についてのハーグ条約と日本での立法論」」国際法外交雑誌92卷4・5号108頁以下[1993])
8 国際的訴訟競合・判決の国際的抵触(TEXT:19,20,43)
・「国際的訴訟競合」(演習国際私法(山田=早田編)322頁以下[1987])
・「大阪地判昭和48年10月9日評釈」(渉外判例百選[第2版]220頁)
・「東京地判平成元年5月30日評釈」(民訴法百選I,50頁)
・「東京地判平成3年1月29日評釈」(判例評論398号39頁)
・「外国判決の承認予測」 (「国際的訴訟競合(5・完)」法協100巻4号771頁以下[1983])
・「後訴の処理の仕方」(同777頁以下)
・「非典型的場合及び例外的処理」(同787頁以下)
・「判決の抵触の処理」(同793頁以下及び734頁)
・「大阪地判平成52年12月22日評釈」(渉外判例百選(第3版)263頁)
9 渉外保全処分
・「渉外仮差押・仮処分」(澤木=青山編・国際民事訴訟法の理論465頁以下[1987])